8/24(木)
入院
午前中に手続きをして、リハビリの先生のお話を聞く
その後、病室に。。
お部屋は相部屋(4人)だけど、広くて綺麗
私ともう1人しかいないみたいでした
今はまだ付き添いも面会もできないから病棟も本当に静か。
早速、お昼ご飯
食事も想像より美味しくいただきました。
夕方には担当医(執刀医)はじめ4名の先生がお部屋に来て下さり「いよいよ明日ですね、頑張りましょう」と。。
看護師さんが色々と説明してくださり、早い時間にシャワー、夕飯、消灯22時、、、眠れない
8/25(金)
手術
朝食は抜き
8時半には手術着に着替えて、看護師さんと歩いて手術室へ
手術台に上がってからは点滴やら心電図やら酸素やら色々手際よくセットされ、全身麻酔の直前に先生が「眉間にシワよってますよ、リラックスして」と眉間をチョンとされたのを最後に意識は無くなった
目が覚めた時には全て終わっていてベッドの上、たくさんの管に繋がれたままお部屋に運んでいただいた。
不思議と何の感情もなく、お腹空いたなぁ、、くらいの感覚でした。
看護師さんや先生に術跡を診ていただきながら1日過ごしました。
夜は普通に食事も完食
8/26(土)
手術翌日
お昼に先生が診に来て下さり、たくさんの管からも解放され、歩く練習も。
普通に歩けるし、食事も普通に出来る。
痛みは残ってるけど、我慢の範囲、それよりテープかぶれの痒みの方が。。。
今日は1日微熱が続いた(37~38度)
8/27(日)
これから元気になると暇になりますよ、と先生は仰っていたけど、ホントその通り。
看護師さんは仕事とはいえ、定期的なチェックから気遣いから色々、、、心身ともに本当に大変なお仕事。
感謝しかありません
今日は傷口に、防水テープを貼って貰ってシャワーしました。
10分ほどのシャワーの為に丁寧にテープを貼ってくださりありがとうございます。
熱も下がって、痛みはあるけど治療の時の辛さに比べると全然今の方が楽。
8/28(月)
朝からリハビリの先生がお部屋に来られてリハビリ
スムーズに動かせて、さっさと終了。
そのあとは周術期管理センターで麻酔科医の問診~口腔外科、今日は入院してから1番動いてるかな。
コンビニにも寄って水とか色々買い足しを、、、
余裕が出てきました。
午後に主治医が来て下さり、ドレーンが抜けました!!!
最短で明日、以降いつでも退院出来ますよ、との嬉しいお言葉。
少し用心して明後日の退院に決めました。
8/29(火)
入院最終日
上げ膳据え膳、ずっと涼しいお部屋でゴロゴロ映画観たり、、の生活も今日で終わり
嬉しいやら、~やら、、(贅沢な話)
でも、帰れるのはやはり嬉しい。
これから、まだまだ治療も続くし気をつけなきゃいけないこともたくさんあるけれど、多分大きな山は越えたのかな。
今日も朝からリハビリの先生とリハビリ。
その後、看護師さんからリンパ浮腫の説明を受ける。
補正下着についてもお話いただいた。
夜は病院近くで豪華な打ち上げ花火が、、
何かお祭りなのか?わからないけれど、明日退院の自分を祝福してくれている様な気がして、勝手に嬉しかった。
大きな山は超えたのだと…
8/30(水)
退院
いよいよ退院の朝
1週間とはいえ、とてもゆっくりした。
術後、傷口の痛みもなく、食事も美味しくいただき、病棟病室も綺麗で静か、看護師さんも本当に皆さん親切丁寧で、感謝しかない。
朝イチ主治医が来て下さり、傷跡のチェックと注意事項などお話いただき終了!
とはいえ、5日後には又診察に来るのですが…
ひとまず「お疲れ様でした」
帰宅して普通に過ごしています。
洗濯や片付けも出来ています
病院のお食事も美味しかったけど、やっぱり家で食べるご飯が最高
この先、どんどん肥る予定!
8/3(木)
心電図、心エコー、腫瘍循環器診察
10日振りの病院、今日は検査だけなのに病院に来ると治療の事を思い出すのか気分が悪くなる😭
主治医に廊下ですれ違った時に声をかけて下さった。
なんだか安心する。
今日は外来の曜日では無いですよね?
なんて、間抜けな質問にも
今日は手術ですよ、と優しくこたえて下さり
癒された。
癒された、と言えば
腫瘍内科の先生にも、とても癒される。
全神経集中しないと聞こえ辛いほどの小さなお声でお話しされますが、瞳の中のキラキラを私は見逃していません!
心臓は正常、元気との事
良かった~
8/7
造影剤CT
今日は造影剤を使ってのCT撮影でした。
大嫌いなお注射と、身体に流れる熱い感覚が変な感じ
来週も、またまた色々な検査があるみたい。。。
気持ち切り替え、病院の後は会食へ、、、
8/14
術前検査(最終)
先ずはレントゲン~検体検査(採血、採尿)
今日は採血6本!!
そして、造影剤MRI
凄い音が右耳にキツイ…
結構長時間点滴しながらのうつ伏せ、爆音
からの、心電図~呼吸機能検査
の後、ようやく診察
貧血の為、鉄剤の点滴
か、ら、の、麻酔科の先生の説明
朝8時半に来て終わったのが15時半!!
そして何回腕に針を刺したことか。。
疲れたけど、検査結果は薬が効いた様でした。
今回初めて、腫瘍発覚時の写真も見せていただき比較
驚いたのが当初の画像に写ってる凄く大きな腫瘍!!
広範囲に渡り広がっていました。
当時、これを見せられていたら凹んで立ち直れなかったかも。
そして、今日の画像にはその腫瘍が見る影もなく
綺麗に無くなっていました!
凄い!!先生が目指しておられた結果通り!!
辛いおもいをした甲斐があった!
リンパ節に転移した腫瘍はまだ少し残っていたけれど。。
もちろん手術ではしっかりと全て取り除いて貰いますが、辛い治療の成果が得られた事で気持ちが楽になりました。
次回病院に行くのは入院時。
1週間ほどの入院(の予定)ですが、又改めて書きたいと思います。
術後も治療は続きますが、長く辛かった治療の前半が無事に終了しました
読んでいただきありがとうございました。
7/3(月)ddEC 3クール目
うまくいけば治療も後2回
ddEC も3回目、少しペースを掴んだかな?と思う反面、前回の血管痛のトラウマもあり、朝イチの血液検査で「血管が痛くて云々~」とか言ったものだから、看護師さん、気を遣いすぎたのか、緊張したのか、針を刺すも血が抜けない~状態になり、痛い痛い!やり直してフィニッシュ。
余計なことは言わないに限るのか。。。
治療では今回もかなりの血管痛に我慢できず、途中から別の場所に差し替え。
どうやらエピルビシンが悪さしているみたい。
点滴終了後はいつものジーラスタボディポッドをお腹に装着。
両腕は注射針の跡だらけ
最後に耳鼻科にて右耳の検査、聴力や病気の心配はないみたいだけど、耳管が開いているみたいです。
原因は急な体重の減少によるもの、らしいけど。
半年後(体重が安定してきた頃に)もう一度検査してみましょう。とのことでした
7/9(日)
治療から1週間。
ここに来てこんなに苦しい思いをするとは思っていなかった。
今までにないキツイ1週間でした
暫くは水も飲めない。
とにかく吐き気が止まらないし、常に気持ち悪い。
食べてないから当然体重は減るし、鏡の中の自分がキモ過ぎて、なんだか哀れで、、、
1週間経ってやっと少しずつ食べられる様になった
どうか薬が良く効いています様に。
7/13(木)
やはり10日を過ぎるとかなり楽になってくる。
来週1週間はしっかり食べて遊ぼう!!
今はまだ調子に乗らないように、安静に。。。
前回膀胱炎が辛かったので予防の為、クランベリージュースを飲んでいますが
免疫力アップ、貧血予防、殺菌、美白美肌効果などなど、、、と良い事だらけではないか!!
教えてくれた友人曰く「アメリカでは薬要らず、って言われてる」らしい。
砂糖や香料の入ってないものがなかなか売ってないけれど、続けてみよう。
7/24(月)
術前の化学治療、全8クール終了した!!
前回の副作用がかなり辛かったので今朝は正直「行きたくない」気持ちでいっぱいでしたが、、、
なんとか終える事が出来た
と言っても、これからが本番(手術)なんですけどね。
しばらく副作用に耐えて、手術に向けて体調を整えるのがこの後の仕事?試練?
スムーズにいきますように。
来月は治療が無いので少し動けるかな
コロナもまた流行ってきているので気をつけなきゃ、です!
7/28(金)
最後(であって欲しい)の副作用、なかなかの苦しみでした。
もうこんなのはたくさん!そして、こんな思いをする人がいなくなる事を心から願います。
「命を削る」と言っても過言ではないほど。。。
辛かった。
まだ、完全には復活していないけれど、かなり楽になった。
7/31(月)
今日で7月も終わり。
副作用からの復活が回を重ねる毎に確実に時間がかかってる
時折襲ってくる吐き気と、何を食べても後味悪く口内が不快。
8月は楽しい月になりますように
いよいよ、手術だ〜!!
6/5(月)後半の治療(dd. EC 1クール目)
いよいよ後半の治療スタート
久しぶりの病院、久しぶりの診察
主治医には、ここ最近の症状について話す。
左脚は、確かに浮腫んでますね。との事
先生が押された指の跡がしっかりついて戻ってきてない😭
今日から始まる治療についての説明を受けました
薬が変わるのに伴って、処方されている自宅での日々の内服の内容も少し変更
とにかく「吐き気」症状が凄いとの事で、これは前々から言われていた。
不安、、、
それと例の「ジーラスタ」これは今回は絶対必要との事、また以前の様な症状が続く様なら治療のサイクルが伸びる恐れもあります、との事で、、
それは避けたい~
予定通り進みますように。
身体に頑張ってもらうしか無いか。
治療時間は以前より少し短くなって、割とあっという間に終了。
待ち時間の方が長かったかも😅
帰宅して遅い昼食をとり深夜までぐっすり
今のところは吐き気なし。
お願い、このまま、、🙏
土曜日に休任まえのラストライブをやり切ったから気持ちは晴れ晴れしています。
このメンタル貯金、いつまで保つかな
まだまだ余韻に浸っています。
6/7(水)ジーラスタ
後半の4クールにはジーラスタは欠かせないとの事
また前みたいに発熱や発疹が出てしまうと、治療がストップしてしまうらしいので、それだけは避けたいところ。
月曜日の治療の副作用がまだ辛いので病院まで送ってもらう🚗
帰りは🚃で。
今のところ、少々気持ち悪さがあるものの食事も出来てるし、ちょっとした掃除洗濯も出来ている。
担当医の先生も「予定通り淡々と進めていますよ」と仰って下さっている。
このままスムーズに進むのを祈るばかり。
爪はとうとう剥がれてしまった(不思議と痛くは無い)
耳の不調も気になるところ、、、
鼻血は今のところ出ていない。
当たり前だろうけど、薬によって症状って変わるのね
6/8(木)
1日中ムカムカが止まらなかった
「あぁ、こういう感じなんだ」って思った。
前々から今回の治療では「吐き気」が1番の副作用だと聞いていたので、想定内、、、
結構辛いな。
お粥とか果物とか食べたけど、まともな食事はできず、、、
今まで、乗り物酔い、食あたり、悪阻、など未経験の私にとっては、初体験のこの感じ、、、
でも、まだ軽い方なのかな?と思う。
6/9(金)
気持ち悪いの継続中。
とうとう、1日まともな食事が出来ず。
メロンは食べられるんだけどな。。。笑
今のところ、発熱、蕁麻疹無し!
やはり先生が仰った通り、ジーラスタが原因ではなかったのかも。
とにかく、予定通りに治療が進んでくれることが1番の願いなので、よしよし。
病気と妊娠を一緒にしちゃ悪いけど、あらためて妊婦さんを尊敬します。
6/19 ddEC 2クール目
1回目からの2週間で大体の流れは把握したつもり。
同じ様にいけば、これをあと3回。
少し辛い日が多いけど、10日過ぎた辺りから復活してくるから予定も立てやすい。
今週はしんどい1週間になりそう😞
今日の点滴は痛かった
初めての血管痛、、、
そして、再登場のジーラスタボディポッド!!
今日は耳鼻科で違和感があった右耳を診ていただき、口腔外科でクリーニング&診察
耳は引き続き次回も検査して貰うことに、、、
聴力異常や病気(内、中、外耳炎などの)では無い様です。
貧血が進んでいる為、内服にプラス今日は鉄剤?点滴も。。
今日は8時~17時、なんだか仕事みたい
ある意味、今の私の仕事みたいなもんか。
お腹ペコペコで終わってから院内のカフェでガッツリと食べて帰宅。
食べられる時に食べとかなきゃね。
6/28(水)
やはり治療から10日ほど経つと元気になってくる。
いや、10日経たないと戻らない、と言った方が良いのか。
梅雨度合いが急速した様なここ数日、暑さと湿気でクーラーを消せない→身体は冷える。
そのせいか膀胱炎が酷くなり、眠れないほどになったので処方されていた抗生剤を服用。
痛みは治ったけれど、なんだかなぁ、、、色々あるね。
5/1 (月)検査
ジーラスタを打たなかったら、白血球がどれくらい減少しているのかが気になるところ。
今日は治療から1週間の血液検査
案の定、白血球1500 好中球数400とありえない数値
(最近ちょっとわかる様になってきた)
フィルグラスチムBS75ugシリンジ「F」という所謂白血球を増やすための注射?を打って貰って終了
今年のGWは家族で集まれないな(悲)
とても良いお天気で思わず歩いて帰りたくなったけどやめておきました。
5/2(火)
昨夜少し熱が上がったのと、少し痒みがあるけれど基本元気。
明日、妹家族が帰省するけれど
実家の母が(コロナ疑惑)の為、実家での集合は中止。
幸い、ほぼ無症状でいてくれてひと安心。
素晴らしい84歳!!
良かった。
まだまだコロナ終息してない中の今年のGW盛り上がり、しかも5類に引き下げ、NOマスク、
今の私には恐怖しかない。
感染対策バッチリの中、GW中少しだけ演奏させて貰う予定
免疫力あげていこ!
5/3〜7 GW
3.4は高級ホテルロビーラウンジでの演奏
ゆったりとした空間で、昼間はランチしたり
ゆっくりと過ごしました
演奏も楽しかった。
最終日7日は古民家?ライブ
身体は本調子なので初めての場所、初めての奏者さんとのセッションはとても楽しく、益々元気になった感じ。
お腹も空くのでたくさん食べて、体重も増えてきた。
いい感じ!
無理は禁物だけど、音楽は自分にとっては治療の一つのよう。
5/10 (水) 心電図、心臓超音波(心エコー)
なるべく早く!と8時には病院着。
それでも採血受付番号は70番、みんなどんだけ早いの!!
今日は心臓の検査、心臓は無傷でとても元気との事、、良かった。
この調子で他の臓器みんな頑張って欲しい!!
5/15 (月) 治療 4クール目
前半ラストの化学治療、次回からの後半戦は薬もサイクルも副作用も変わって厳しくなるのだそうで、今日も散々そちらの説明を受けた。
個人差もあるだろうし、とにかくやってみないとわからないけど先生方仰るには相当覚悟が必要みたい。。。
今日は朝から電車のトラブルで駅は大混乱!!
通勤通学ラッシュの時間、人混みに入っていく勇気はもちろん無く、遅れている上に2本見送ったから、血液検査がかなりの出遅れ。
遅れながらの診察ー化学治療ー口腔外科、早朝に家を出たのに終わったらすっかり夕方。
日々の内服薬の数が増えてきた。。。
どの薬も必要なもの。
白血球、肝臓、貧血、、色々なところに少しずつ影響が出てきているみたいです。
今回もジーラスタは打たず、来週血液検査に行きます。
5/21(日)
4クール目から1週間はほとんど自宅療養
体力が落ちているせいか疲れやすいのと精神的なダメージが。。
なるべく病気の事を考えたり調べたりしないように、と思うもつい、、そして悪い方に考えてしまう。
で、ここに来て味覚障害? 口の中がずっと苦い。。。
味も匂いもするけど、美味しくない→食べたく無い
でも食べて力つけなきゃ。
薬が効いてるって事だと信じて、前向きに、、、
夜、立派なアンデスメロンを贅沢な食べ方で!
久しぶりに「美味しい」って思った
鼻血、今回は大丈夫と思っていたら今日になって1日中、、😭
5/22(月)血液検査
治療から1週間の血液検査
やはり白血球の数値は下がっていたので
注射💉打って貰いました。
白血球増えて!!
今日もまた鼻血が止まらない。。。
今週はレッスンウィーク!!
夕方にはなんとか治りました。
5/27(土)
数日前からふくらはぎ辺りが痛いなぁ、と思っていたのが昨夜になって急に痛みが増し、足を見たら
「え?私の足ってここまで太かった?」と思う様な膨張感、、、
もしや、前々から副作用として言われてきた「足の浮腫み」か?
指で押しても一応戻ってくるけど、、、
いや、これは浮腫みだな。
歩くのが少し辛い程度、これ以上悪化しません様に
夜の足湯と足マッサージ機、サボらずにやろう。
5/28(日)
足の浮腫みは初期段階だったからか?医療用弾性ストッキングで痛みは解消、ゆっくりながらも歩行できました。
流石に帰りはタクシー使いましたが
そしてまたまた次なる副作用が
「爪」
なんだかもろくなってきて、あまり触ると剥がれそうで怖いので、ガーゼで保護。
仕事やライブも後少し、もうちょい頑張れ私の身体