fc2ブログ

ご報告

実は病気が見つかりました。
思いの外進行してしまっており、早速治療をしないといけなくなり、治療は1年半に及ぶとのこと。
もちろん、今までの生活をできる限り継続しながらしばらくは通院での治療です
今週から治療が始まり、想像以上に体力の低下を実感しています。
治療のスケジュールと照らし合わせたところ、全ての予定を実施するのは難しいと判断しました。
予定しておりましたいくつかのLIVEやお仕事を断念させていただく事にしました😭
どの仕事も楽しみにしていた のでとても残念です
あと、せっかく今春より色々なイベント等が復活してきてお声をかけていただいていた先々の演奏や仕事も断念せざるを得ない事に😭😭😭悔しーい!
必ずリベンジさせていただきたいので、又宜しくお願いします。
関係者の皆様にはご迷惑をおかけし、本当に申し訳ございません。
元気だけが取り柄の私なのにね。。
そしてどんな時も弱音を吐かないって言う師匠の暗黙の教えに背き近しい人達にはたくさん弱音を吐いてしまいました💦
聞いて下さった皆さん、親身になって下さった仲間の皆さん、ありがとう💓
仕事仲間には早急にフォロー、サポートしていただき感謝しかありません。
絶対に完治、復活しますので!!
早速、励ましのメッセージやお見舞いなどたくさんいただき感謝です

当初は本当にショック過ぎてどうしようもありませんでしたが、今は前向きな気持ちでいっぱいです。

予定している LIVEでできそうなものは今のところ予定通り行うつもりです💪
https://mari-sax.com/info.html
元々不器用なのに更に不器用になってるかも?
でも今しか出来ない演奏が出来るかも?w
どうぞ宜しくお願い致します。

2023年3月 山口マリ
12 : 48 : 15 | お知らせ♪ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

お知らせ♪

ご案内させて頂いておりました「ムジークフェストなら2021」ですが県内のコロナ感染拡大につき、無観客の配信又は中止になりました。
ご応募、ご来場予定されていたお客様、大変申し訳ございません。
公演によって、中止、有料配信、無料ライブ配信、無料収録配信、変更内容も色々の様です
詳しくは公式ホームページにてご確認下さい。
ムジークフェスト2021
どうぞよろしくお願いします。

私が出演のサックス4重奏は無料ライブ配信となりました。
(ライブ配信ですので今のところアーカイブは残らない予定です)
今回、想像以上のたくさんのご応募をいただいたそうで、逆に興味を持ってくださった全ての方にお聴き、ご覧いただけるのは嬉しいことです
スタッフの方々もできるだけ良い音でお届けできるようにご準備下さっています
mf.jpeg
ムジークフェストでのサックスカルテット演奏は老若男女どなたもお楽しみいただける内容でお届けすることがコンセプトとなっています。
土曜日の夜、ご自宅でお茶でも飲みながらお楽しみいただけるといいなぁと思っています

さて、いつまで続くのか?な緊急事態ですが
来月から少しだけ予定があります
いやぁ〜まさか今頃は。。。と思っていましたから
どのライブも人数制限、感染予防での公演ですが、今はどうなるかわからない状況です、、
しかしながらご予定いただけるととても励みになり嬉しいです

6月5日(土)ミスターケリーズリーダーライブ
7月4日(日)ライブスポットテンション、セッションホスト
7月29日(木)スターライブU6 スペシャルライブ
8月8日(日)テイクファイブ2SAXライブ


21 : 14 : 31 | お知らせ♪ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

レッスンの御案内🎷

ここ数日暖かく、春が近づいてきた気分🌸
コロナコロナで身も心も閉ざしていては悲しすぎますよね
もちろん油断は禁物ですが。。
演奏活動は、ここしばらくお休みしていますが、レッスンは変わらず続けております
どんな感じでやってるのかな?と気になる方もいらっしゃる様で、時々お問い合わせいただきますので少しレッスンのご紹介を🎷
興味のある方、是非始めてみませんか
私の場合は、ジャンル、レベル、年齢問わず、初めての方〜経験者まで幅広く展開しております
現在通ってくださっている生徒さんも下は小学生〜上は80歳代の方々までいらっしゃいます
Yamahaのレッスンは基本テキストに沿って進めていますが、個人レッスンの場合は生徒さんと相談しながら希望に応じた内容で行っています
「ポピュラーミュージックスクール」ですが、クラッシックや演歌を練習されている生徒さんも。。。
ま、ある意味それも含め「ポピュラー」ですよね(笑)
何処のレッスン会場も有難いことに、とっても広いお部屋を贅沢に使わせていただいています
そして、このご時世ですから、結構な感染予防を施しています
正直、ここまで要る?と思われるかもしれませんが、出来ることはとにかくやろう!と、、
少しでも安心して思いっきり音を出して欲しいですからね🎷
会場の一部をご紹介
image0_20210211174850c00.jpeg
全会場、お部屋には加湿器や空気清浄機がフル稼働!
image0_202102111756190ed.jpegimage1 2
グループレッスンでは充分な距離を、レッスン時には生徒さんお一人づつにビニールカーテンが設置されます
※現在グループレッスンは1クラス4〜5名までとなっています

image2_202102111756173fe.jpegimage2_202102111748541c4.jpeg
レッスン前の検温、30分に1度の換気とレッスン入れ替え時のお部屋消毒(ドアノブ、椅子、譜面台などの備品も)
スタッフの皆さんに感謝です

共有スペース(化粧室、ロビーなど)にもハンドソープやペーパータオル、消毒液をご用意しています
たとえ、無駄だったとしても良いのです(無駄じゃないと思うけど)
こうやってやることが大切なんだと考えています

あ、私は管楽器ですので吹く時はマスク外していますが、指導時はなるべくマスクをしています
エキサイトしてくると「1、2、3、4!!指〜!アンブシュア〜!!」と飛沫飛ばして叫んでるかも?ですから(笑)


【山口マリ サックスレッスン】
月〜木、土曜日(月、火、水はまだまだ余裕あります)
布施、難波、大和西大寺、堺東会場
※曜日、空き時間などはHP(表紙左下)メールにてお問い合わせ下さいませ山口マリHP
無料体験レッスンもございます
その他、日時相談制のプライベートレッスンも行っています(お貸しできる楽器はございません)

サックス楽しいよ
18 : 16 : 25 | お知らせ♪ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

《お知らせ》12/4のライブ♪

この度の大阪府の営業時間短縮要請に従い、12/4のライブ会場であります「ミスターケリーズ」は
当面、営業時間を21時までにされる事になりました
勿論、既に御入場の人数制限などは行われており、通常の半分以下のお客様にてお楽しみいただきます

またもや中止にすべきなのか?という考えも一瞬頭をよぎりましたが、お店の方とも相談させていただき
時間を変更して決行することに致しました
とはいえ、平日ですのでスタート時間を早めるわけにはいかず、、
今回は長目のワンステージでお楽しみいただくことにしました。
予定通りの18時オープン、19時半スタート一本勝負(笑)です
メンバーやお店のマネージャー、何よりお客様からの心強い応援に支えられての今回のライブ、
感染予防対策は勿論のこと、万全の準備にてのぞみます
ご予約いただいているお客様からの
「楽しみにしてますよ!」
「中止にならない限りは行きますよ!」
などなど、本当に嬉しい応援をいただいています

不安があるのはみんな同じ、、ですよね。
誰も悪くない(悪いのはコロナ)
皆様には色々とご不便おかけいたしますが(検温やマスク着用のお願いなどなど)何卒よろしくお願い致します
IMG_6014.jpg
03 : 22 : 41 | お知らせ♪ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

ギタピス&シルスピ&トミー♪

ギタピスの貴重な(?)動画をアップして下さったのでこちらで御紹介させて下さいね
昨年6月の神戸でのライブ
新メンバーすぎさん(T,SAX)を交えての『ギタピス』
すっかり馴染んでいます♪ギタピスライブ2回目とは思えませんね
関西トップレベルのトランペット男前4人組『シルキースピリッツ』
ピアニカ界の貴公子『Tommy』
最後に、このライブの対バンだった3組でのコラボでギタピスのオリジナルを炸裂。。。
ふりきってます~ビデオマイクついてこれません。。(音割れてるし、、笑)
しかし、楽しかった
また演りたいですね~~~




後列シルスピさん、前列右Tommy
01 : 08 : 57 | お知らせ♪ | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
| ホーム | 次ページ

プロフィール

マリ

Author:マリ
ちょっとマイペースなサックスプレーヤー
心に残る演奏を目指しています
2008年3月ファーストアルバム
「Letters From Home」リリース♪
2012年11月セカンドアルバム
「Four Seasons」リリース♪
http://mari-sax.com

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

QRコード

QRコード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する